懐かしの銘機【SONYウォークマンWM-R202】

オーディオ関係で昭和の大発明といえばSONYのウォークマンもその一つでしょう。
自分の好きな音楽を持ち歩けてどこでも聞くことができる機械。
今では当たり前のような事ですが、当時としては画期的でした。
玉置浩二さんの新譜「Chocolate cosmos」をアナログLP盤で入手!

日本人アーティストの新譜を久しぶりに入手しました。
しかもアナログLP盤で。
一時は絶滅したと思われたアナログ盤ですが、密かなブームとなってますよね!!
玉置浩二さんの新譜「Chocolate co ...
Aurex のノイズリダクションシステム adres を外付けユニット AD-3 で実現する

音楽用PCを仕立ててからというもの、昔のカセットテープをデジタル化する作業が楽しくてしょうがないALEXです。
今回は東芝のノイズリダクションシステム adres で録音されたカセットを再生するためネットオークションで手に ...
SONYのモニターヘッドホン MDR-CD900ST を導入した件 ミックスにはやっぱコイツだよな~

何か、定番と聞くと避けて通るへそ曲がりのワタシ。
ヘッドホンも、歌入れをするようになってから選んだのは SHUREのSRH840 でした。
密閉型で高遮音タイプ。
歌入れには欠かせないヘッドホンとな ...
古いワークステーションを音楽用PCにセットアップ。ポンコツでも十分使える!

会社で廃棄する予定だったワークステーションをタダで(ガメたんじゃありませんYo!)頂いてきて、音楽用PCにセットアップしました。
古いパーツの寄せ集めですが、そこそこ良い音を出してくれます。
新しく買ったものは ...
SONYのプリメインアンプ TA-F333ESX メンテを施し完全復活!?

前回、フォノ基盤をメンテしてちょっとだけ復活した我が家のプリメインアンプ
SONY TA-F333ESX
宿題になっていたヘッドフォンのLチャンネルから音が出ない不具合とスピーカーリレーのメンテナンスを実施しま ...
カセットデッキ Victor TD-V515 の走行が停止してしまう不具合を修理?

我が家のオーディオシステムにはカセットデッキがあります。
VictorのTD-V515という3ヘッド機です。
2007年に、それまで長~く使っていたKENWOODのKX-1100Gが火を吹いて壊れてしまったため ...
SONY製プリメインアンプ TA-F333ESX のフォノ基板修理

僕が自宅のオーディオで使っているのは35年前に購入したSONYのプリメインアンプ
TA-F333ESX
当時大ブームだった798(ナナキュッパ:定価79,800円)アンプのヒット商品です。
&nbs ...